Skip to content

Latest commit

 

History

History
49 lines (25 loc) · 3.51 KB

2204-5.md

File metadata and controls

49 lines (25 loc) · 3.51 KB

22/04/24, Sun

22/04/25, Mon

中国語単語の練習(21語/日)は一応毎日続いてる。思うんだけど、「便利店」(bian4 li4 dian4)(=コンビニ)みたいなのが罠なんだよな。読んで意味がわかっちゃうし、そのまま「べんりてん」とか読んで覚えてしまいそうになる。でも読み書きはできても、聞くのも話すのもできない。だから別の単語としてちゃんと覚えないと。

22/04/26, Tue

電子部品のデータシートとか、中国半導体メーカのWebページとか、単語帳とかで中国語を勉強しているわけだけど、それって意味あるの?という考えもあるかと思う。翻訳アプリでいいじゃん、とか、研究者としては英語でいいじゃん、と。

もちろんこれから半年間の中国深センでの生活をする上で、日常生活に支障がないほど中国語が上達できるとは思えないし、大学での研究面でのコミュニケーションは英語で十分だし、街の生活もメニュー指差しとかポケトークとか翻訳アプリで生きていくことは、それなりにできると思う。(ロックダウンとかの緊急時にはそういうわけにもいかないけど)

それでも、せっかく外国に来ているならば、しかもその国の文化(今回の私の場合は、ハードウエア産業の先進地としての深センの産業構造・エコシステム)を知りたくて来ているならば、やはりその国の言葉ができるようになったほうがいいと思う。「郷に入れば郷に従え」というやつ。(ちなみに中国語では"入乡随俗"(新しい土地に来たら、その土地の習慣に従うべき)と言うそうな。やはり4文字熟語)

これは、例えば日本で外国人に会ったとき、まったく日本語を勉強する気がない人と、片言でも一生懸命日本語で意思疎通をしようとする人と、どちらと深く付き合いたいと思うか、と考えると、わかると思う。

もちろんそんなに若くないから語学の上達能力はそれほど高いとは思わないけど、それでも精一杯がんばりたいと思う。

22/04/27, Wed

22/04/28, Thu

耳慣らしに聞いてる中国語単語を聞いてて、椅子(yi3 zi)が、どうも東北訛りの「いす」に聞こえてしまったら、そうとしか聞こえなくなってしまった。

22/04/29, Fri

22/04/30, Sat

ふとテレビをつけていたら、科学教養みたいなチャンネルがあって、いろんな番組をやっている。これは北京の東のほうにある洞窟の紹介番組。その前にはドローンとARとかAIでスポーツ科学がこう変わる、みたいなのをやっていた。しかも字幕がついている。多少なりとも分かる内容で、耳を慣らしつつ、字幕で確認する、というのをやってみた。ところどころ聞き取れるのが少しずつ増えてきたかな、という印象。


前の週へ / 次の週へ

今週の 日常 / 研究 / コロナ関連 / 中国語勉強

SZdiaryトップ