Skip to content

Latest commit

 

History

History
75 lines (41 loc) · 6.73 KB

2207-5.md

File metadata and controls

75 lines (41 loc) · 6.73 KB

22/07/31, Sun

今日、大学に行くのにいつものバスに乗って(この路線は車掌さんにどこまで乗るのかを告げて決済する)、行き先を聞かれたところで、大学の最寄り駅の「塘朗(tang2lang3)」と言ったんだけど、どうもうまく伝わらなかったようで、このバスはそこに行かないから次で降りて乗り換えて、のようなことを言われた(詳細は聞き取れていないけど、たぶんそういう内容)。で、次のバス停についたところで「降りないのか?どこまで行くの?」と言われたので、改めて「我坐到塘朗」と言ってみた(文法的にはちょっとあやしい)ら、通じて無事決済。

  • 环境(huan2jing4)=環境
  • 卫生(wei4sheng1)=衛生
  • 还(hai2)=還(返却、などで使う)

22/08/01, Mon

夕方のPCR検査の受付のところで、後ろのおじさんがなにかもめている。どうも本人確認で身分証を出すところで、持ってないよ〜的な雰囲気。受付のおねえさんが「4位(si4wei4)」と言っていたのがわかった。身分証の(下)4ケタ、ということだな。おじさんは、ああ4ケタか、えーと、という感じで無事言えていた。

研究室の、中国人留学生の学生さんとちょっとがっつりめの研究のディスカッションをしていて、説明に納得したところで無意識に「明白了(ming2bai2le)」と言ったら爆笑された。

22/08/02, Tue

「营(ying2)」って、↓のように「栄」と「営」の両方の場面で使うんだけど、両者の漢字を成り立ちを調べてみても、別々っぽいんだよな。

  • 营养(ying2yang3)=栄養
  • 营业(ying2ye4)=営業/仕事
  • 相机(xiang4ji1)=カメラ

なんで「相机」がカメラなんだろう、と思ったら、「相」という時には「自分の目で見る、鑑定する」という意味があるんだな。なるほど。

22/08/03, Wed

「做(zuo4)」という漢字をよく見かける。辞書で調べると「行う」と書いてあるんだけど、かなりいろんなところで使われているようだ。例えば「做核酸」だと「PCR検査を受ける」(核酸=PCR検査のこと)となる。ほとんど"do"みたいに、いろんな使い方があるみたいだ。以前「办(ban4)」という字にいろんな意味があって、"do"や"have"のようにいろいろ使うというのがあったけど、それに近いんかな。使い分けはまだよくわからないけど、こういうのは理屈よりも熟語として覚えるのがいいんだろうな。

22/08/04, Thu

今朝、KFCに朝ごはんを食べに行って、セットの投入を冷たいのにしたら、ストローはここから、と指されて「吸管(xi1guan3)」と言われた。しばらくまえに「ストローを使えと言ってるっぽいんだけど「しーぐあ」って聞こえる」というのがあったけど、これだな。

  • 人工(ren2gong1)=人工、人力(有人カウンターなど)

22/08/05, Fri

22/08/06, Sat

朝のホテル前のPCR検査(アプリQRコードで登録じゃなくて、パスポートみせての手動登録)で、電話番号を聞かれて言ったんだけど、"54"のところを、正しくは"wu3si4"なんだけど、声調を間違えて"wu4si4"と言ってしまって、「ん?6(liu4)?」と確認された。やっぱ声調は大事だな。英語でもアクセントがかなり大事で、むかし、"fifteen"を、間違えて最初の"i"のところにアクセントをおいて言ったら、「ん?fiftyのことか?」と確認されたことがある。いくらさいごの"n"をしっかり言っても、アクセントが違うとこうなっちゃうというのに似てる。日本語では同音異義語以外はアクセントも声調もないから、ここは慣れるしかない。

  • 安排(an1pai2)=準備する、整える

人の名前にあった「杰」(JieLiのJie)が、日本語で対応する文字として「傑」と書いてあった。確かに調べてみると、文字の形からはぜんぜん想像がつかないけど、対応する漢字のようだ

午後のiMakerBaseのイベントのあと、夕食までの間に初めて会う中国人5人くらい(日本人は自分だけでほとんどの人は英語もできない)と1時間半ぐらいお茶をする、という機会があったんだけど、彼らがしている中国語の会話を、必死に聞き取ろうと努力していた。もちろんぜんぶどころか半分も無理だけど、ところどころ単語レベルで聞き取れたものはあった。スマホの録音機アプリで録音してみたので、あとで文字起こししてみよう。「金沢ってどこ?」という話が出たので、GoogleMapで説明してたんだけど、台湾あたりを拡大して「おお、国境がここに書いてあるぞ」という話をしていた(たぶん)のは、いろいろと興味深かった。

そのあと、iMakerBase淄博のスタッフの皆さん(こちらも初めて会う人ばかりだけどそのうち2人は前のお茶のときにいた)に晩ごはんに連れて行ってもらったんだけど、そこでもほとんど中国語で会話をしているのを、同じように聞き取ろうとしていた。しかしこれくらい、シャワーのように中国語を聞いていると、多少は慣れてくるものだな。話の中で、「北方の人は」「南方の人は」みたいな話があったのはわかって、どこの国でも地方の話はするんだな、と思った。

  • 艺术(yi1shu4)=芸術(夕方にお茶をごちそうになっているときに、何度か出てきて聞き取れた)
  • 跟(gen1)=-と(跟我=私と、みいたいに。withと同義か?)
  • 备(bei4)=準備・予備(备用=予備の、备胎=予備のタイヤ)
  • 硕士(shuo4shi4)=修士(大学院の)

前の週へ / 次の週へ

今週の 日常 / 研究 / コロナ関連 / 中国語勉強 /

SZdiaryトップ