-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 168
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
フォントサイズ変更時に不要な処理の呼び出しを行わないように判定追加 #1021
Conversation
…す場合は不必要な処理を実行しないように判定を追加
✅ Build sakura 1.0.2203 completed (commit a451104392 by @beru) |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
趣旨については問題ないように思っていますが、
パッと見で関係なさそうなファイルに変更が入っていたので一旦止めます。
知ってる限りの情報はコメントで追記してみたので、もうちょい検討してみてください。
(たぶん、抜けがあると思うので不明点あれば突っ込んでください)
void OnChangeSetting(bool bDoLayout = true, bool bBlockingHook = true); // ビューに設定変更を反映させる | ||
void OnChangeSetting(bool bDoLayout = true, | ||
bool bBlockingHook = true, | ||
bool bFromSetFontSize = false); // ビューに設定変更を反映させる |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
とくに問題ないと思います。
本質的には、名前キャッシュを一体何に使っているのかを見極めて、その結果でもって適切に対処するのがよい気がします。
個人的には名前キャッシュ自体を廃止すべきなんじゃないかと思っています。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
展開済みメタ文字列のキャッシュを作成・更新
処理ですがフォントサイズ変更時に呼び出さないように対策するのは良いとして、じゃあそれ以外のケースでは設定変更時に常に呼び出すべきなのか?という疑問が湧きます。
共通設定
の ファイル名表示
の設定が変更された場合に対応する為に呼び出しを行うように記述されたんでしょうか?、もし目的がそれだとしたら本来はその設定が変更された場合にのみ呼び出すべきでしょうね。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
上のほうの回答で書いたとおり、呼び出すタイミングが間違ってる説に1000点です。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
1/3 はらたいらですか…。
ところでこの変更は 9acc291 で行われていますが、余計な処理をついでに行ってしまうとしても必要な処理を行わない事に比べたら全然良いんですよね。
色々な設定変更時に必要な処理だけを個別に記述しているとコード量が増えてしまいそうですし…。
思いつく手としては、設定変更時の処理は現状のまま集中して記述してその中でビットマスクで判定するようにするとかでしょうか…。設定変更時の処理を一ヵ所にまとめて記述したくない場合は addEventListener 的な仕組みを作ってイベントハンドラーを複数登録するとかかなぁ。。
しかしどちらにしろ、設定変更時に行う各処理に「どうしてそれを行うのか」という理由のコメントは残されていないので後世の人間が解読する際には想像力を働かせる必要が有ります。
m_pcEditWnd->UpdateCaption(); | ||
if(!bFromSetFontSize ){ | ||
// 親ウィンドウのタイトルを更新 | ||
m_pcEditWnd->UpdateCaption(); |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
修正対象コード全体で、最終的にやりたいことはコレです。
- タイトルバーに表示するフルパスを表示するためにこれをやってる。
- 長い場合はパスの途中を省略表示する。
- 「長いって何文字以上?」を判定するのにフォント情報を使います。
- 「どこを省略するの?」を判断するための専用ロジックがあります。
- 長い場合はパスの途中を省略表示する。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
CEditDoc::OnChangeSetting
は設定変更時に色々な変数を更新したり処理を実行していますね。関数が極端に長いというわけでもないですが、やっている事が雑多なのかコードを読んでいてもあんまりすっきりとしないです…。
親ウィンドウのタイトルを更新するのは単純に最後にやってる事のように見えますが、何か前の処理に依存しているのかなぁ…。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
色々見てきて考えが変わったんですけど、
ぶっちゃけ、フォントサイズ変更時に行う処理として
「ウインドウタイトルの更新」って関係なくないですかね?
ここで言ってる「フォントサイズ変更」は、エディタ内の表示フォントの話で、
システムフォントで描画するタイトルバーには関係ないんです。
状況的に見て、他の設定更新系関数からコピペで作成したときに削り忘れただけ、という気配を感じています。
※つまり、「本質的には不要なんだけど判断できなかった」んじゃないかという予想。
m_cDocType.SetDocumentType( CDocTypeManager().GetDocumentTypeOfPath( m_cDocFile.GetFilePath() ), false ); | ||
if (!bFromSetFontSize) { | ||
// 文書種別 | ||
m_cDocType.SetDocumentType( CDocTypeManager().GetDocumentTypeOfPath( m_cDocFile.GetFilePath() ), false ); |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
これば文書アイコンを設定するための処理なので、フォント変更とは関係ないような気がします。
共通設定で「ドキュメントアイコンを使う」にしとくと、システムの登録アイコンが表示される、あの王です。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
フォント変更時に再設定する必要は無いですね。なので if 文で囲ったほうが良いと思います。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
呼出先を確認してみたところ、アイコン設定の他に、
背景画像の再読み込みとかしていたので 関係ないときは呼ばない (=このPRの対応) が良さそうに思いました。
よって、ここも問題なしっす。
CFileNameManager::getInstance()->TransformFileName_MakeCache(); | ||
if(!bFromSetFontSize ){ | ||
/* 展開済みメタ文字列のキャッシュを作成・更新 */ | ||
CFileNameManager::getInstance()->TransformFileName_MakeCache(); |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ここはたぶん問題なしです。
名前キャッシュは、パスの省略表示に使う代替名が何pxになるかを保持する機構なはずです。
例:
C:\Documents and Settings\berryzplus\マイ ドキュメント\temporary gabage files\Siriの研究.md
↓省略表示
マイ ドキュメント\一時ファイル\Siriの研究.md
描画される位置がタイトリバーなのかタブなのかによってフォントが変わるので、この名前キャッシュが意味をなしているかどうかについては若干疑問ありです。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
CFileNameManager::TransformFileName_MakeCache
以降の処理を眺めてみましたが、ピクセル数の保持とかはしていないように見えます。CFileNameManager
クラスのメンバーの意味を解説するコメントが無いのが悪いと思いますが…。
CFileNameManager::m_szTransformFileNameFromExp
は CFileNameManager::ExpandMetaToFolder
の第2引数に渡される出力先文字列で変換後のファイルパスが入ります。そして CFileNameManager::GetTransformFileNameFast
において CFileNameManager::GetFilePathFormat
に渡されて簡易表示名に置換する処理の照合用に使われています。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
呼出先関数を確認してみましたが、オイラが出した情報とまったく関係ない処理ですね。
なんでここでやる必要があるのか激しく疑問。
sakura/sakura_core/env/CFileNameManager.cpp
Line 102 in 21a9c0e
int CFileNameManager::TransformFileName_MakeCache( void ){ |
C言語の関数は読みづらくてかなわんとです・・・。
C++で同じ意味になるように整形してみました。
//! 展開済みメタ文字列のキャッシュを作成・更新する
int CFileNameManager::TransformFileName_MakeCache( void ){
int nCount = 0;
for( int i = 0; i < m_pShareData->m_Common.m_sFileName.m_nTransformFileNameArrNum; i++ ){
const auto &filenameFrom = m_pShareData->m_Common.m_sFileName.m_szTransformFileNameFrom[i];
if (!filenameFrom[0]) {
continue; //展開元が空文字ならスキップ。
}
auto &expanded = m_szTransformFileNameFromExp[nCount];
if (!ExpandMetaToFolder(filenameFrom, expanded, _countof(expanded))) {
continue; //展開できなかったらスキップ。
}
// m_szTransformFileNameToとm_szTransformFileNameFromExpの番号がずれることがあるので記録しておく
m_nTransformFileNameOrgId[nCount++] = i;
}
m_nTransformFileNameCount = nCount;
return nCount;
}
この処理に時間がかかってるとすれば、ExpandMetaToFolderの実装効率がよくないと予想できます。
処理内容的には、それこそ 共通設定 -> ファイル名の変更時のみ に実施すればよい処理である気がします。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
Visual Studio の Performance Profiler が出したレポートでは WindowsAPI の GetLongPathName
の呼び出しに時間が掛かってました。
まぁ時間が掛かってるとはいっても、そこまで頻繁に呼ばれる処理では無く気にしようとしなければ気にならない程度かもしれません。。
✅ Build sakura 1.0.2209 completed (commit 1fb986d811 by @) |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
というわけで、ぼくの疑問は解消しました。
残ってるのはスルーしてもいい問題と課題残しでそのうち対処したい問題のみなので review を更新します。
@@ -685,8 +688,10 @@ void CEditDoc::OnChangeSetting( | |||
} | |||
} | |||
|
|||
/* 共有データ構造体のアドレスを返す */ | |||
CFileNameManager::getInstance()->TransformFileName_MakeCache(); | |||
if(!bFromSetFontSize ){ |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
指摘漏らしてました。
ソースコード全体で 空白の扱いが変 なので、
合わせるなら全部合わせるべきな気がします。
個人的には、どうでもいいです。
誤) if(!bFromSetFontSize ){
正) if( !bFromSetFontSize ){
CFileNameManager::getInstance()->TransformFileName_MakeCache(); | ||
if(!bFromSetFontSize ){ | ||
/* 展開済みメタ文字列のキャッシュを作成・更新 */ | ||
CFileNameManager::getInstance()->TransformFileName_MakeCache(); |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
呼出先関数を確認してみましたが、オイラが出した情報とまったく関係ない処理ですね。
なんでここでやる必要があるのか激しく疑問。
sakura/sakura_core/env/CFileNameManager.cpp
Line 102 in 21a9c0e
int CFileNameManager::TransformFileName_MakeCache( void ){ |
C言語の関数は読みづらくてかなわんとです・・・。
C++で同じ意味になるように整形してみました。
//! 展開済みメタ文字列のキャッシュを作成・更新する
int CFileNameManager::TransformFileName_MakeCache( void ){
int nCount = 0;
for( int i = 0; i < m_pShareData->m_Common.m_sFileName.m_nTransformFileNameArrNum; i++ ){
const auto &filenameFrom = m_pShareData->m_Common.m_sFileName.m_szTransformFileNameFrom[i];
if (!filenameFrom[0]) {
continue; //展開元が空文字ならスキップ。
}
auto &expanded = m_szTransformFileNameFromExp[nCount];
if (!ExpandMetaToFolder(filenameFrom, expanded, _countof(expanded))) {
continue; //展開できなかったらスキップ。
}
// m_szTransformFileNameToとm_szTransformFileNameFromExpの番号がずれることがあるので記録しておく
m_nTransformFileNameOrgId[nCount++] = i;
}
m_nTransformFileNameCount = nCount;
return nCount;
}
この処理に時間がかかってるとすれば、ExpandMetaToFolderの実装効率がよくないと予想できます。
処理内容的には、それこそ 共通設定 -> ファイル名の変更時のみ に実施すればよい処理である気がします。
@@ -714,8 +719,10 @@ void CEditDoc::OnChangeSetting( | |||
} | |||
const CKetaXInt nTabSpaceOld = m_cDocType.GetDocumentAttribute().m_nTabSpace; | |||
|
|||
// 文書種別 | |||
m_cDocType.SetDocumentType( CDocTypeManager().GetDocumentTypeOfPath( m_cDocFile.GetFilePath() ), false ); | |||
if (!bFromSetFontSize) { |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
指摘漏らしてました。
上のほうと同じです。
誤) if (!bFromSetFontSize) {
正) if( !bFromSetFontSize ){
当然ですが、スルー可 😃
m_cDocType.SetDocumentType( CDocTypeManager().GetDocumentTypeOfPath( m_cDocFile.GetFilePath() ), false ); | ||
if (!bFromSetFontSize) { | ||
// 文書種別 | ||
m_cDocType.SetDocumentType( CDocTypeManager().GetDocumentTypeOfPath( m_cDocFile.GetFilePath() ), false ); |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
呼出先を確認してみたところ、アイコン設定の他に、
背景画像の再読み込みとかしていたので 関係ないときは呼ばない (=このPRの対応) が良さそうに思いました。
よって、ここも問題なしっす。
@@ -832,8 +839,10 @@ void CEditDoc::OnChangeSetting( | |||
SelectCharWidthCache( CWM_FONT_PRINT, CWM_CACHE_LOCAL ); | |||
} | |||
|
|||
// 親ウィンドウのタイトルを更新 | |||
m_pcEditWnd->UpdateCaption(); | |||
if(!bFromSetFontSize ){ |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
指摘漏らしてました。
誤) if(!bFromSetFontSize ){
正) if( !bFromSetFontSize ){
approveにしてしまいますので、必要あると判断したら直したって下さい。
m_pcEditWnd->UpdateCaption(); | ||
if(!bFromSetFontSize ){ | ||
// 親ウィンドウのタイトルを更新 | ||
m_pcEditWnd->UpdateCaption(); |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
色々見てきて考えが変わったんですけど、
ぶっちゃけ、フォントサイズ変更時に行う処理として
「ウインドウタイトルの更新」って関係なくないですかね?
ここで言ってる「フォントサイズ変更」は、エディタ内の表示フォントの話で、
システムフォントで描画するタイトルバーには関係ないんです。
状況的に見て、他の設定更新系関数からコピペで作成したときに削り忘れただけ、という気配を感じています。
※つまり、「本質的には不要なんだけど判断できなかった」んじゃないかという予想。
void OnChangeSetting(bool bDoLayout = true, bool bBlockingHook = true); // ビューに設定変更を反映させる | ||
void OnChangeSetting(bool bDoLayout = true, | ||
bool bBlockingHook = true, | ||
bool bFromSetFontSize = false); // ビューに設定変更を反映させる |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
上のほうの回答で書いたとおり、呼び出すタイミングが間違ってる説に1000点です。
空白の入れ方が元のソースコードと一致していない指摘には未対応ですが、大きな問題ではないと思うので Merge します。 |
@berryzplus さん |
フォントサイズ変更時に不要な処理の呼び出しを行わないように判定追加
PR の目的
Ctrlキーを押しながらマウスホイールを回転させる操作でお手軽にフォントサイズを一時的に変更する事が出来ますが、その操作を行った際の処理負荷を低減するのが目的です。
カテゴリ
PR の背景
CViewCommander::Command_SETFONTSIZE
からCEditDoc::OnChangeSetting
を呼び出す場合は不必要な処理を実行しないように判定を追加しました。展開済みメタ文字列のキャッシュを作成・更新する処理(
CFileNameManager::TransformFileName_MakeCache
)に比較的処理時間が掛かる事を確認しました。この処理はフォントサイズ変更時には行う必要が無いので、フォントサイズ変更時には実施しないように判定を入れました。
PR のメリット
不必要な処理を実行しない事でPCへの負担が減り、操作に対する応答も良くなります。
PR のデメリット (トレードオフとかあれば)
ソースコードの記述が余計に増える事で見通しが悪くなります。コードの変更内容がベタなのであまり宜しくない感があります。
PR の影響範囲
フォントサイズ変更時の処理