人は集中できる時間が限られているため休憩を作業間にはさみ実質長時間勉強などの作業を行える仕組みをポモドーロ法をいう。海外の大学でも結果が出ている方法の一つです。 できるだけシンプルにデザインし、グラフや数字ではなく色や音で知らせるようにしている。作業に集中してほしいため。
アプリはとてもシンプルで
- Startを押すとタイマーがスタートします。
- 画面の色が変わるまで作業してください。
- 色が変わると休憩(Break)です。画面が変わるまで休んでください。
- 画面が変わったらまた作業を始めてください。
- 25分作業 / 5分休憩
- 50分作業 / 10分休憩
- 5画面編成
- タイマーが残り3秒になると音が鳴ります。
- タイマーが0になると自動で画面が切り替わる
- モード設定
- setCountが10になるとCongrats画面になり終了を知らせる
- graphなどを入れる。
- 色をもっとはっきりさせる
- 非同期処理を実行しメモリを解放する。
- 10セットまでを想定している。(長すぎても疲れてしまう)
- Storyboard は使用しておりません。初めに消し、全てコードで実装しました。