Skip to content

Commit

Permalink
Update document
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
tsukumijima committed Nov 4, 2020
1 parent 0b04a46 commit 80f63b2
Show file tree
Hide file tree
Showing 2 changed files with 78 additions and 4 deletions.
15 changes: 11 additions & 4 deletions README.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,10 +1,10 @@

# <img alt="Logo" src="docs/logo.png" width="350">

PHP / JavaScript 製のテレビのリモート視聴ソフト(いわゆるロケフリ)です
YouTube やニコニコ動画などの動画配信サービスの UI を意識した、モバイルフレンドリーなレスポンシブ Web インターフェイスが特徴です
放送中の番組の視聴・録画番組の検索 / 再生・複数同時配信などの基本機能に加え、Twitter と連携してツイートをキャプチャ付きで投稿する機能や、
ニコニコ実況のコメントを表示 / 投稿する機能、字幕を表示する機能なども実装しています
PHP / JavaScript 製のテレビのリモート視聴ソフト(いわゆるロケフリ)です
YouTube やニコニコ動画などの動画配信サービスの UI を意識した、モバイルフレンドリーなレスポンシブ Web インターフェイスが特徴です
放送中の番組の視聴・録画番組の検索/再生・複数同時配信などの基本機能に加え、Twitter と連携してキャプチャ付きでツイートする機能や
ニコニコ実況のコメントを表示 / 投稿する機能、字幕を表示する機能なども実装しています

## [ダウンロードはこちら](https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases)
## 概要
Expand Down Expand Up @@ -52,6 +52,7 @@ README は常に更新するよう心がけていますが、まれに最新の

### 開発動機
「布団でゴロゴロしながらスマホでようつべみたいにテレビとか録画とか見たい」
「外出先でもスマホでニュース眺めたい(ワンセグは画質悪いしアンテナとかめんどくさい)」
「ニコ生みたいにニコニコ実況のコメントを流したいしコメントもしたい」
「Twitter 実況するの割と手順が煩雑になりがちだし見ながら Twitter で実況したい」
「折角 Twitter 実況するならテレビの画面もキャプチャしてツイートしたい」
Expand Down Expand Up @@ -262,6 +263,10 @@ README は常に更新するよう心がけていますが、まれに最新の
- エラーが出てうまく動かない場合があるかもしれませんが、ほとんどの場合、設定ミスによるものです
- PC 起動時に一緒に TVRemotePlus を起動させたい場合は、適宜デスクトップに作成されたショートカットをスタートアップフォルダにコピーし、スタートアップに登録してください
- スタートアップフォルダはエクスプローラーの上のパス入力欄から `%AppData%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup` と入力すると開けます
9. **アンインストールしたいときは、インストールしたフォルダごと削除してください**
- レジストリや AppData 以下は汚していません
- データ等は全てインストールしたフォルダ以下に保存されています
- デスクトップのショートカットは適宜削除してください

### トラブルシューティング

Expand Down Expand Up @@ -429,7 +434,9 @@ README は常に更新するよう心がけていますが、まれに最新の
- キーが重複するため、キャプチャ画像リストのキーボードショートカットはプレイヤーにフォーカスされていない状態でのみ利用できます
- Alt (or Option) + Q キー … キャプチャ画像リストを表示する
- Alt (or Option) + 1 キー … ストリームをキャプチャする
- Shift キーを押しながら上記のショートカットを実行すると、字幕を表示しているときでも字幕を入れずにキャプチャできます
- Alt (or Option) + 2 キー … ストリームをコメント付きでキャプチャする
- Shift キーを押しながら上記のショートカットを実行すると、字幕を表示しているときでも字幕を入れずにキャプチャできます
- Alt (or Option) + 3 キー … ハッシュタグ以外のツイート・画像のリセット
- Ctrl + V キー (ツイート入力フォームにフォーカスした状態) … クリップボード内の画像を取り込む

Expand Down
67 changes: 67 additions & 0 deletions docs/Release_Notes.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,6 +1,73 @@

# Release Notes

- **v2.3.0** - 2020/11/00
- 不具合修正が多めです
- **[ニコニコ実況のリニューアル](https://blog.nicovideo.jp/niconews/141755.html)に伴い、TVRemotePlus のニコニコ実況機能は 12 月末をもって利用できなくなります**
- 旧 API が廃止になるためで、NicoJK も同様に利用できなくなると思われます(事実上ニコ生に統合される模様)
- ファイル再生時のコメントも今までの過去ログが取得できなくなるようであれば、同様に利用できなくなります
- 新 API へも対応予定ですが、WebSocket が必須になるため実装難易度が上がるのでなんとも…
- 今までの過去ログが消える、または今後過去ログを保存しなくなるとなれば大打撃で、実装方法を考え直す必要がありそうです(とてもつらい)
- もしそうなるのであれば、私の方で全ての過去ログを取得して API 化するなどの対応も検討します
- **キャプチャした画像を複数ツイートできるようにした**
- 今回のアップデートのメインです
- 我ながら結構よくできてるとおもいます
- 以前は新しいキャプチャを撮ると古いものは削除されていましたが、この変更でキャプチャが 10 枚まで保存され、過去のキャプチャをキャプチャ画像リストで表示・選択して複数ツイートできるようになりました
- キャプチャ画像リストはツイートボタン横のリストアイコン、もしくは Alt + Q で表示できます
- キャプチャすると常に最新のキャプチャを自動選択し、ツイート本文を添えて投稿できます(以前からの挙動)
キャプチャ画像リストを開き、過去のキャプチャを選択するとキャプチャの自動選択は解除されます
- 選択された画像は黒っぽくなり、中央に選択された順番を示す数字が表示されます
- 画像は 4 枚選択するとそれ以上は選択できなくなります(選択されていない画像が白っぽくなる)
中央の数字の順番通りにツイートされるので、並べ替えたい場合は一度選択を解除してからもう一度選択してください
- この変更に伴い、ツイートの残り文字数表示の位置など若干ツイート画面のレイアウトが変わっています
- キーボード操作などの詳細な仕様は [Twitter のスレッド](https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1297639065391493121) にて解説しています、ぜひ一読しておいてください
- **L字画面を拡大してクロップできるようにした**
- 使用例: https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1314974795323244544
- 台風などでL字にやられた際に使えると思います
- ただし、今のところツイート機能のキャプチャはクロップされません
- 画面右上の︙メニュー → [L字画面のクロップ]から設定を行えます
- 拡大起点に加え、X座標、Y座標も設定できます
- 設定内容はリロード後も保持されます(クロップをやめたい場合は拡大率を 100% にもどしてください)
- **番組表までスクロールしたときに動画を右上にフロート表示するようにした**
- 現在視聴中の番組を見ながら番組表に移動したりチャンネルを切り替えたりできるようになりました
- 個人設定 → 機能 →[番組表へスクロールした時にプレイヤーをフローティング表示する]から有効にするかを設定できます
- **コメントリストのパフォーマンスを変更できるようにした**
- 半沢直樹などの極端にコメントが多い番組の場合、コメントを HTML に大量に挿入するため再生やコメント描画がかなり重くなることがありました
- 軽量モードでは Clusterize.js を用いて現在表示中の要素のみを表示するようにしたため、大幅に軽くなっています
- ただし、軽量モードの場合はコメントが常に一行表示になる(はみ出た文は … で省略)ほか、現時点では自動スクロールが利用できません
- 個人設定 → コメント →[コメントリストのパフォーマンス]から設定できます
- **ライブ配信時、半沢直樹など著しく実況コメントが多い場合にストリームがカクついてまともに見れない事がある問題を改善**
- 実況コメントの取得処理を Comet 化し、ニコニコ実況側で更新があるまでレスポンスを返すのを待って余計なリクエストが行われないようにしました
- 今までは著しく実況コメントが多い場合に何度もコメントをリクエストしてしまい、ブラウザの同時接続数を食いつぶしてストリームを取得できない状態になる事がありましたが、これが大幅に改善されます
- 渾身の出来だったんですが、旧 API が廃止が決まってしまったのですぐに使えなくなりそうです…
- **ファイル再生時のコメント一覧への表示ロジックを変更**
- 今まではプレイヤーとコメント一覧表示用で別々にコメントを取得していましたが、二重に取得していて非効率なためプレイヤー側で取得したコメントを引っ張ってくるように変更しました
- **Shift キーを押しながらキャプチャすると字幕を表示しているときでも字幕を入れずにキャプチャできるようにした**
- キーボードショートカットからも同様に利用できます(Alt + Shift + 1・Alt + Shift + 2)
- 隠し機能化しそう…(ショートカット一覧画面がいっぱいで入り切らない)
- **Twitter にログインした時のコールバック先の URL にストリーム番号を反映するようにした**
- たとえば Stream 2 から Twitter にログインしたなら、Twitter のページから TVRemotePlus に返ってくる際に Stream 1(トップページ)ではなく Stream 2 に返ってくるようになります
- **個人設定のカテゴリ分けを変更**
- 機能カテゴリからコメントカテゴリを分離しました
- **不具合修正**
- **リバースプロキシからのアクセスで環境設定の表示を有効にしている場合に右下の保存ボタンが表示されない不具合を修正**
- **ファイル再生時、コメントスクロールボタンをクリックしてもスクロールしてくれないことがある不具合を修正**
- **個人設定の値に 0 を指定した場合に値が正しく反映されない問題を修正**
- PHP は 0 も '0' も false として判定してしまうらしい…🤔🤔🤔
- **リクエスト送信に失敗した時に何らかの形でエラーを表示するようにした**
- **macOS 環境で Tab キー・スペースキーが変換候補の選択に使えないことがある不具合を修正**
- macOS 固有の IME 動作が原因だったようで、IME で変換中にキーボードショートカットを無効にすることで対応しました
- **macOS 環境で一部のショートカットキーが機能しない問題を修正**
- **エンコーダーが ffmpeg の時にファイル再生に失敗する不具合を修正**
- 痛恨のコマンドミス… 不具合報告してくれた方ありがとうございました
- **BonDriver が用意されていない場合に環境設定が保存できない問題を修正**
- **Twitter 未連携時にアカウント確認画面が正しく表示されない問題を修正**
- **Apache を 2.4.46 に更新**
- **QSVEncC を 4.08 に更新**
- **NVEncC を 5.19 に更新**
- **VCEEncC を 6.05 に更新**
- そのほか細かな修正

- **v2.2.0** - 2020/08/17
- 不具合修正も含め4ヶ月分の大幅なアップデートとなっています(しんどい)
- 設定ファイル自体への変更はありませんが、できれば新規インストールの方がよさそうです
Expand Down

0 comments on commit 80f63b2

Please sign in to comment.