Skip to content
Mune Ito edited this page Apr 17, 2017 · 2 revisions

高速起動ツール Warp!!に関するメモ

Warp!!とは?

Warp!!はリネオソリューションの開発するLinux高速化ソリューションです。スナップショットを保存することで、Linuxだけではなくブラウザも含めた状態に電源ONからすぐに遷移することができます。詳しくはWarp!!の紹介を参照。

Warp!!デモについて

現在、RZ/G1M開発ボード(iWave RZ/G1M Q7 開発キット / RainboW-G20D Q7)上向けにリネオソリューションがWarp!!を移植しています。これをインストールし、スナップショットを作成することで、RZ/G1M開発ボード上で高速にGecko Embeddedを起動することができます

Warp!!デモ環境の起動方法

  1. G1M開発ボードに電源アダプタ、USBケーブルを挿入する  (USBケーブルはmicroUSBと標準USBのケーブルで、microUSB側を開発ボードの「デバッグUSB」、標準USBをPC側に挿す)
  2. macのターミナルを起動し、USBのシリアル変換デバイスの名前をチェック
  • $ ls /dev/tty.usb*
  • /dev/tty.usbmodem1422 (これは一例)
  1. $ screen /dev/tty.usbmodem1422 115200  と入力する(115200はボーレートで、開発ボードによって変わる)
  2. 開発ボードの電源を入れ、すぐにターミナルで何かのキーを押す(スペースなど)
  3. SDカードからの起動が中断し、コマンド入力待ちになる
  4. $ warp と入力するとwarpで保管されたスナップショットから起動する

Warp!!利用についての注意

Warp!!の利用については、リネオソリューションズとライセンス契約が必要です。詳細はリネオソリューションズにお問い合わせください